カテゴリー
お役立ち情報

新たな家族の一員に♡犬猫以外のおすすめペット

ペット=犬や猫、という人が多いと思いますが、犬猫以外にも人気のある動物はたくさんいます。今回は、犬猫以外のおすすめの動物をご紹介します。

犬猫の中間の存在?!【フェレット】

フェレットはめったに鳴かず、体も犬や猫より小さいため1人暮らしの部屋でも、比較的狭い飼育スペースで飼うことができます。犬のようにトイレのための散歩は不要ですが、ハーネスを着けて外へ連れ出すことも可能ですので、テレワークの気分転換や休日のちょっとした運動代わりのお散歩にも一緒に連れて行けます♪ フェレットを飼う際の最大の注意点は、暑さにとても弱いことです。28℃を超えると危険ですので、夏場はエアコンが必須になります。梅雨頃から始まる気温の上昇には、気をつけたいところですね。



垂れ耳が可愛い【ロップイヤーラビット】

垂れた長い耳が特徴のロップイヤーは性格が温厚で懐きやすく、うさぎの中でも飼いやすい品種です。飼い主以外にもあまり警戒心を抱かず好奇心旺盛で遊ぶことも大好きなので、毎日触れ合いたい人におすすめです。大きさは一番小さいホーランドロップで1.8kg前後、垂れ耳うさぎでは世界最大級のフレンチロップは5kgを超えます。種類によって大きさが違うので、飼育しやすい種類を選ぶといいでしょう。また、ロップイヤーに限りませんが、うさぎは急な環境の変化が苦手でストレスを受けやすいので、生後1カ月以降のうさぎをお迎えするといいでしょう。



専用ポーチで育てる【フクロモモンガ】

フクロモモンガは、雌のお腹に袋を持つ有袋類です。大きさは、女性の手と同じくらいでとても小さな動物です。モモンガなどは虫を食べるイメージがあると思いますが、モモンガ用のペットフードが市販されているので、虫が苦手な人でも大丈夫です♪ 急激な温度変化が苦手なので、室温には要注意! フクロモモンガが快適に過ごせる室温は25~28℃ほどです。夏場の熱中症や冬場の低体温症に気を付けて、エアコンなどで一定温度に保つようにしてあげてください。また、好奇心が旺盛で遊ぶことが大好きなフクロモモンガは多頭飼いが良いと言われています。多頭飼いが難しい場合は、飼い主さんがたくさん遊んであげてくださいね。



いかがでしたか?今回は、猫犬以外の可愛いペットたちをご紹介いたしました。みんな可愛い子たちばかり♪毎日一緒に生活していやされたいですよね!

カテゴリー
イベント お知らせ

【期間限定】優勝おめでとうクーポン

Pic-Do!for Petsでは、2023年9月30日までお使いいただける5%OFFクーポンを発行いたしました!

注文画面でクーポンコード「OMEDETOU」をご入力くださいませ。

全商品対象ですので、この機会にぜひ可愛いペットのアクリルグッズを作ってみませんか?♡

皆様からのご注文、お待ちしております♪

カテゴリー
お役立ち情報

ちょこちょこ歩きが可愛い【短足・胴長犬】

姿や顔が犬種によってだいぶ差があるワンちゃんですが、根強い人気がある犬種がいわゆる短足でちょこちょこと歩く姿が可愛い犬種です。愛らしい歩き姿にぞっこんの飼い主さんも多いはず…!今回は短足胴長の犬種についてご紹介したいと思います。

ダックスフンド

短足で胴長というと、この犬種を思い浮かべるかたも多いのではないでしょうか? 垂れた、耳やすっと長いマズルが可愛い、昔からとても人気のある「ダックスフント」は、もとは猟犬の犬種です。猟犬の血が流れている犬種らしく、ちょこちょことした歩きかたとは想像できませんが、運動が大好きな活発な性格も多い犬種で、運動が足りていないとストレスを感じてしまいます。吠え癖や噛み癖などのいたずらが多い場合、もしかしたら運動不足かもしれません。

コーギー

最近人気が急上昇している短足胴長の犬種といえば、コーギーです。三角お大きな耳、大きな黒い瞳、胴長で丸いかわいいお尻など、コーギーの愛らしい見た目にファンのかたも多いのではないでしょうか。コーギーももとは牧羊犬として活躍していた犬種なので、運動が好きで活発な遊び好きなワンちゃんが多いです。お散歩やアウトドアなど、愛犬と屋外に一緒にでかけるのが好きなかたにはぴったりですね。ただし、他の短足胴長の犬種と一緒で、腰や膝の負担が大きいので、椎間板ヘルニアなどのなりやすい病気には注意しましょう。

ペキニーズ

短い鼻と、ライオンのタテガミのようなふさふさの毛が特徴的なペキニーズは、原産が中国の犬種です。ブルドッグのようにくしゃっとした短いマズルが愛らしく、根強いファンも一定数いる、歴史の古い犬種のペキニーズは、コーギーやダックスフントよりは運動量を必要とせず、性格も人懐っこいことが多いので、比較的飼いやすい犬種と言えます。他の犬に対して攻撃的な面があったり、しつけがうまくいっていないとわがままになったりするので、子犬のころから社会化して、しつけは行いましょう。



いかがでしたか?今回は短足胴長のワンちゃんについてご紹介しました。歩く姿が可愛すぎるワンちゃんたちばかりですね♪また、ワンちゃんについて色々ご紹介しますね♪お楽しみに!

カテゴリー
お役立ち情報

【知ってる?】空港で働くワンちゃんのお仕事

空港では、パイロットやキャビンアテンダントなど、たくさんの人が働いていますね。実は空港で働いているのは人間だけではありません。空港で活躍するワンちゃんがいるのはご存知ですか? 今回は、空港で大事な仕事をこなすワンちゃんについてご紹介したいと思います。

空港で働くワンちゃん①「麻薬探知犬」

まず、空港で働くワンちゃんといえば、飛行機に乗る乗客の荷物の中に麻薬がないかにおいで探す「麻薬探知犬」です。人間の1000~1億倍というとても優れた嗅覚で、巧妙に隠された麻薬を発見する訓練を受けています。とても重大な仕事のように感じますが、麻薬探知犬のワンちゃん自身は「麻薬の臭いを見つけると、タオルのおもちゃで遊んでもらえる」という訓練を受けているため、大好きなおもちゃを探している状況なんだそうですよ! 意外ですね。



空港で働くワンちゃん②「動植物検疫探知犬」

さらに、空港で働くワンちゃんには、「動植物検疫探知犬」がいます。動植物検疫探知犬には、空港を利用する乗客の荷物に、肉製品や果物が入ってないか臭いで探知しています。肉製品や果物を持ち込むことにより、鳥インフルエンザや口蹄疫といった伝染病や、植物の病害虫が日本国内に入ってしまう恐れ入があります。防ぐためにこれらを見つける役割をしているのです。密閉容器や厳重に隠されたものでも、探知犬はきちんと発見してパートナーに知らせてくれます。



ハンドラーと探知犬は信頼関係で結ばれたパートナー

麻薬探知犬や、動植物検疫探知犬と一緒に働くパートナーを、「ハンドラー」と呼びます。ハンドラーと探知犬は、互いに信頼関係で結ばれているパートナーです。上手く隠された麻薬や肉製品などを見つけたときは褒めてあげることや、なかなか見つからないときにも体をぽんぽんと撫でて励ましてあげるなど、ワンちゃんと常にコミュニケーションをとり、ワンちゃんたちが意欲を見失わないように共に頑張っています。



いかがでしたか?今回は空港で大事な仕事をこなすワンちゃんについてご紹介しました。人間よりも優れた嗅覚や聴覚が有る為、なくてはならない存在なんですね。また、ワンちゃんについて色々ご紹介しますね♪お楽しみに!

カテゴリー
お役立ち情報

色々ある!【人気の猫雑誌】

猫好きの方はつい買ってしまう猫雑誌ですが、たくさん種類があって、どれを買えばいいのか悩んでしまいますよね。

癒しを求める方、猫ちゃんの気持ちを知りたい方、いろんな理由で猫雑誌を購入すると思いますが、どんな猫雑誌が人気なのでしょうか?

今回は人気の猫雑誌三種をご紹介させていただきます!

猫びより

猫びよりは、一流の写真家によるかわいらしい猫ちゃんの写真はもちろん、猫ちゃんと旅特集、猫ちゃんと有名人との特集など、他にはないおしゃれさを感じさせる猫雑誌です。

猫ちゃんの可愛らしさだけでなく、さまざまなロケーションで表情豊かな猫ちゃんの姿を見ることができます。

猫ちゃんと一緒に暮らす際に役立つ知識なども得る事ができるので、猫ちゃんと暮らしている方にも、そうでない方にもおすすめの一冊です。

さらに、猫びよりだけの限定付録がついており、猫好きならつい集めたくなってしまうグッズも魅力的な雑誌です。

ネコまる

ネコまるは先に紹介した「猫びより」の姉妹雑誌で、読者のかたがエッセイや写真などを投稿できる読者参加型の雑誌です。

年に二回発行されるネコまるを心待ちにしているファンの読者も多く、猫ちゃんを飼っている飼い主さんが、自分の猫ちゃんが載っていないか探すことがわくわくする! という方も多いそうですよ♪

読者の飼い主さんが投稿した、おうちの猫ちゃんの写真やイラスト、漫画などが、猫好きならではの愛に溢れていて、読むとほっこりする、というファンも多く根強い人気のある雑誌です。

猫ぐらし

猫ぐらしは、可愛い猫ちゃんの姿や、人気のある子猫の写真ばかりではなく、猫ちゃんがいる自然な生活が魅力的な雑誌です。

エッセイや記事も、猫ちゃんが好きな方、猫ちゃんを飼っている方ならつい夢中になってしまいそうな記事がたくさんです。

季刊誌で、毎月発行ではないので、猫ぐらしの発行を心待ちにしているファンの読者も多いそうですが、残念ながら今は休刊となっています!



いかがでしたか?今回は可愛い猫ちゃんが盛りだくさん♪猫の雑誌をご紹介しました。写真が沢山載っている雑誌が多く、見るだけで癒されること間違いなし♡