カテゴリー

ペットが飼い主に与えてくれる健康と幸福感

好きな動物との生活は、幸せでいっぱいですよね。毎朝ペットに起こしてもらう幸福感は、飼い主さんの特権ですし、ゲージを覗いて見える幸せそうな寝顔に、飼い主さんの目尻は下がりっぱなしではないでしょうか。ペットの愛しさに、心は幸せでいっぱいだと思います。今回は、ペットが飼い主さんに与えてくれる幸福感や健康面でのメリットについてお話します。

幸福度が上がりストレス軽減

『ペットは癒し』とよく聞きます。実はこれ、飼い主さんのノロケかと思いきや、きちんと科学的根拠があったりします。ペットと触れ合うことで幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」の分泌が増え、それによりリラックスしたり安心感や幸福感を得るのです。

この「オキシトシン」はハグやスキンシップでも分泌されるので、ペットを抱っこしたり撫でたりすること自体が、実はストレス軽減へとつながっているんです。



規則正しく健康になる

ペットを飼っていると、必然的にペット中心の生活が始まります。朝起きたらごはんをあげて、自分も朝食を食べ、休みだったらゲージやトイレの掃除をしてお散歩に行って。ペットがいなかったらぼんやり過ごすだけの休日も、ペットのおかげでメリハリが出ますね! ワンちゃんの飼い主さんは、30分~1時間、2時間程度ウォーキングをするわけですから運動不足の解消にもなります。

また、ネコちゃんはスマホやタブレットを見ていると「かまって~」と言わんばかりにちょっかいを出してくるので、依存症気味の方はそちらも解消されるかもしれません。ペットを飼って心身ともに健康になれたら最高ですね♪



子どもの成長にも

お子さんがいる家庭でペットを飼うことは、いのちを育てることの難しさを知ったり責任感が生まれたり、言葉でコミュニケーションが取れない相手とどうやり取りをするか考える力が身に付きます。

ペットは言葉を持たない分、喜怒哀楽をはっきりと表現するので、お子さんの年齢が低いほど「こうしたらこういう反応をする」ということがわかりやすく学べます。また、パパやママに叱られた時の心の拠り所になりますので、子どもとペットの関係性にはとてもメリット多いのです。



いかがでしたか、今回はペットが飼い主に与えてくれる健康と幸福感についてお話ししました。ペットとの生活を通じて、健康面も改善されたら理想的ですね!ペットがかまってほしいサインを出してきた際は、おもいっきり一緒に遊んであげてください^^

カテゴリー
お誕生日 プレゼント 未分類

ペットも家族♡ お誕生日をお祝いしよう

家族の一員と言えるペットのお誕生日は、どのようなお祝いをしていますか? ケーキやプレゼントを用意したいけれどどんなものがあるかからない・迷っている飼い主さんへ、ペット専用ケーキやおもちゃ、それから大切なペットの誕生日記念になる商品をご紹介します。



ケーキでお祝い

誕生日と言えばケーキ。せっかくなら、ケーキでお祝いしてあげたいですよね。ペット用ケーキがどんなものかは知っていますか? ケーキを華やかにするデコレーションの生クリームは、体に優しい植物性のものを使っているお店がほとんどです。牛乳も豆乳で代用していたり、アレルギー対応のケーキももちろんあります。基本的に砂糖は不使用ですが、少しだけ使っている場合もあります。

また、キシリトールは犬にとって危険な中毒症状を引き起こしますので、入っている甘味料にはくれぐれも注意してください。犬、猫用以外にも、チモシー(牧草)やフルーツを使ったうさぎ専用のケーキを作っているお店もあります。普段与えているエサで飼い主さん自身が作ってみるのも楽しいですよ♪



一緒に遊べるおもちゃをプレゼント

プレゼントには、一緒に遊べるおもちゃはどうでしょうか。光るボールや引っ張り合って遊べるロープはワンちゃん向きです。飼い主さんも一緒に体を動かせるので、運動不足解消にはうってつけですね。

ネコちゃんには定番のねこじゃらしはもちろん、電動ねこじゃらしもおすすめです。動きがランダムなタイプは、単調な動きでは飽きてしまうネコちゃんにも満足してもらえるでしょう。ペットと楽しく遊びつつ、絆を深めることができるおもちゃをプレゼントして、ぜひ楽しい誕生日を過ごしてください。



お誕生日の記念写真はアクリルフィギュアに!

大切な思い出を写真として飾るのも素敵ですが、最近ではアクリルフィギュアにして飾る飼い主さんも増えています。サイト内の注文専用フォームから作製したいペットの画像をアップロードすれば、世界に一つのオリジナルアクリルフィギュアが届きます。スマートフォンで撮影した画像でもOK!デザインは華やかなお花からポップなものまで40種類以上から選ぶことができます。お気に入りの一枚を、アクリルフィギュアにしてみてはいかがでしょうか。



いかがでしたか、今回はペットのお誕生日についてお話ししました。ケーキにプレゼントにといつもと違う特別な日に、ペットもきっと喜んでくれます^^珍しそうにケーキを見ている姿やおもちゃに囲まれている姿などかわいいペットの記念撮影も忘れずに撮りましょう♡

カテゴリー
未分類

​「Pic-do!」からペットのメモリアル専用アクリルフィギュアを限定価格で提供、6月1日より​​CAMPFIRE にてプロジェクト開始!

​いつもPic-Do!for Petsをご利用いただきありがとうございます😊

アクリルフィギュア作成サービス「Pic-Do!(ピクドゥ)」では、【姉妹サイト】ペットのメモリアル専用アクリルフィギュア「Pic-Do! for Memorial」を限定価格でCAMPFAIREにて提供します。支援コースは<モニター10名様限定50%OFF> 5,500円~。写真を送っていただくだけで、ペットとのメモリアルアクリルフィギュアを作成いたします!華やかで可愛らしい4種類のデザインからお好きなタイプを選んでいただけます。

今すぐご支援いただける方はこちらから → https://camp-fire.jp/projects/view/434932



​きっかけはスタッフのペットの死。

弊社のスタッフが実際にペットを亡くし、大変落ち込んでおりました。部屋に遺影を置いて供養しようと思いましたが、フォトフレームを置くだけでは寂しく感じ、ペットのメモリアルグッズをネットで検索しました。

スタッフは明るく送り出してあげたかったので、華やかなものを探していたのです。しかし、全て地味で寂しい感じのもので、なかなか気に入るものが見つかりません。

そこで思いついたのが、このペットのメモリアル専用のアクリルフィギュアです。「Pic-Do!」ではこどもやペットのアクリルフィギュアをすでに販売していますが、今回はこのスタッフが主になり、「メモリアル」に特化して開発しました。

自分と同じようにペットを亡くした方の辛く悲しい気持ちを、少しでも和らげたい。

そして、同じ写真を飾るなら可愛く飾ってあげて欲しい。そんな気持ちからPic-Do! for Memorialをスタートしました。



選べるデザイン

現在のデザインは4種類ですが、今後さらに喜んでいただけるデザインを増やしていきたいと思っております。リターン申し込み時にA~Dのお好きなデザインをお選びください。

プロダクトの詳細

⭐A4サイズ台紙にパーツを配置し、お届けいたします。
⭐レギュラーサイズはお名前と背景パーツのメッセージに亡くなられた年齢(又は亡くなられた日付)をお入れします。(全てのデザインの背景パーツにメッセージが入ります。)



組み立て方


スケジュール

2021年6月         CAMPFIREにて公開開始

2021年7月下旬   CAMPFIRE終了

2021年8月     商品製作開始  順次発送開始予定


資金の使い道

今回のプロジェクトでいただいた支援金を使って、今後の運営・生産拡大及びプロモーション活動に活用させていただく予定となります。

カテゴリー
未分類

解決!ワンちゃん用フローリングマットで快適な暮らしを

ペットを飼う上で切っても切れないのが、床の汚れや傷です。躾をしていても餌や水跳ねで汚れたり、ワンちゃんの爪で床に細かな傷ができてしまいます。でも、市販されているワンちゃん用のフローリングマットを敷くことで、床を傷や汚れから守ることができるのです。

一口に「フローリングマット」と言っても種類は様々。予算や部屋の広さに合ったマットを選んで、快適な暮らしをゲットしましょう!

フローリングマットの必要性

フローリングマットを敷くことで防げるのは、汚れや傷だけではありません。ツルツルのフローリングではワンちゃんは踏ん張りがきかずに滑ってしまうことも多く、最悪の場合骨折に至ることも。また、ペットの足音は案外響きますので、マンションやアパートに住んでいる人はフローリングマットを敷くことで防音も兼ねられます。

カーペットやラグに比べてお手入れも簡単で、大きさや素材が多種多様なのはフローリングマットです。ワンちゃんを守り、お部屋もきれいに保つためには必要不可欠なアイテムです。




洗える素材がgood!

ワンちゃんが水をこぼしてしまったり、吐いてしまった時に洗えるマットだと安心ですよね。クッションフロアタイプはビニール素材なので、水で洗って拭けばすぐに乾きます。また、発泡塩化ビニールなどの衝撃吸収素材が使われているため、クッション性があります。すぐに洗えて乾くのは、コルクタイプも同じです。

コルクタイプは耐熱、保温、防音に優れている素材で、厚みが選べる通販サイトもあります。厚みがあればその分機能性も高いので、予算に応じて選ぶのもいいでしょう。




ジョイントタイプは洗いやすさ抜群

水拭きできるビニール素材や撥水加工がされているフローリングマットの他に、何枚もの小さなマットを繋ぎ合わせて使うジョイントマットも便利です。汚れた部分だけを取り外し、水道での手洗いや洗濯機で洗うこともできます。一枚のフローリングマットに比べると、掃除範囲がピンポイントかつ手軽に洗えるのが最大の利点です。

また、ペットホテルなどへ預ける際には、外して持ち込むことも可能です。マットにはワンちゃん自身の匂いが付いているので、場所が変わっても安心感をもてます。ワンちゃんが走り回る衝撃でマットがズレると転倒に繋がる可能性がありますので、どのタイプのマットでも必ず裏側に滑り止めが付いているものを選んでくださいね。付いていない場合は、両面テープなどで滑り止めを貼り付けて敷くといいでしょう。




いかがでしたか。今回はワンちゃん用フローリングマットについてお話ししました。ワンちゃんの怪我防止だけでなく、お家のキズや汚れ、防音にも適したアイテムなのでご用途に合わせて素材を選んでくださいね^^

カテゴリー
未分類

これで安心!初めてのペットとの引越し

引越しは人だけでなく、ペットにとっても一大イベントです。自分の匂いや飼い主さんの匂いが染みついた住み慣れた家から、すべてまっさらな状態の新しい家へと移るわけですが、その間の移動もペットにはストレスがかかります。

大切なペットが心地よく引っ越しできる方法を、3つご紹介させていただきます。


自家用車でお引越し

自家用車での引っ越しは飼い主さんの匂いも付いているので、ペットも安心した状態で移動できます。ペットキャリーも使い慣れているものであれば、ペットのストレスを最小限に抑えられますし、コスト面でも業者を頼らないのでかかりません。できるだけ普段の環境を変えずに引越しをしたい場合や費用を抑えたい場合は、自家用車でのお引越しがベストです。

ドッグランが併設されているサービスエリアもあるので、長距離の引っ越しの場合は休憩を挟んであげると、ペットもリフレッシュできますよ。




対応可能な引っ越し業者にお願いする

引っ越し業者の中には、ペットの輸送を取り扱ってくれる会社もあります。この場合、引っ越し業者のスタッフのみでなく、きちんと提携先のペット専門業者や、専門知識を持つスタッフと対応してくれるので安心してお任せができます。

ペットの輸送はオプションサービスになるので、通常の引っ越し料金より割高にはなりますが、自家用車がない場合や別の輸送業者を頼む手間を考えればまとめてお願いしたいですね。



長距離ならペット専門輸送業者へ

短距離ならば自家用車や引っ越し業者での輸送でもいいですが、長距離となると予期せぬトラブルに見舞われる場合があります。もちろん、自家用車で一緒に移動するのもいいですが、金銭的に余裕があれば専門輸送業者に依頼するのもひとつの手です。経験も知識も豊富なプロが対応してくれる安心感は専門業者だからこそ。ペットにとってベストな状態で輸送してもらえます。

引っ越し費用とは別にコストが発生する点と、引っ越し業者とは別にスケジュールを組まなければならないという一手間がありますが、それでも大事なペットの安心・安全を確保できるという最大の利点は重視したいですね。



いかがでしたか。今回は初めてのペットとの引っ越しについてご紹介しました。環境の変化に弱い動物もいるので、できるだけリラックスした状態で運んであげたいですね。ペットの性格や予算を考慮してベストな選択をしてください^^