カテゴリー
お役立ち情報 健康 未分類

SOSがひそんでる!犬の寝方でわかる健康状態

愛犬の寝相は、日頃の疲れが吹き飛ぶほどの癒し効果がありますよね。でも、犬の寝方がいつもとちょっと違うと感じたら要注意。そこには愛犬の病気を知らせるサインが隠れているかもしれません。普段見慣れた寝方の場合でも、こんなプラスアルファは要注意! 今回はそんな犬の寝方について書いて行きたいと思います。

お腹が痛いのかも!?「祈りのポーズ」

前脚を伸ばしてお尻を上げた寝相を「祈りのポーズ」と呼びます。一見すると不思議なかわいい寝姿ですが、実はこれ、膵炎の可能性があるんです。お腹が痛い場合に伏せられないため、このような寝方になるんだとか。膵炎の場合は吐いたり下痢をしたりと症状が出るので、このポーズをする時はワンちゃんの様子におかしなところがないか気をつけてあげてください。これらの症状がなくても「祈りのポーズ」をしていたら、病院へ相談したり受診してあげてください。



部屋の温度の調整を!呼吸が早い時の「横向き寝」

すぐに立ち上がることができないことから、ワンちゃんがリラックスしている時に見せる寝姿の「横向き寝」もまた、注意が必要な場合があります。この体勢かつ呼吸が早い場合は、暑さに参っているというSOSの可能性があります。動物は毛が少ないお腹や舌を出すことで、体温を調節します。ですので、いつもより少し呼吸が早いと感じたら室温を確認してエアコンで涼しくしてあげてください。



寝ている間にバタバタ動く「けいれん」

ワンちゃんが寝ている時、手足がビクッと動いたり、走るようにバタバタとさせたりすることがあると思います。これはレム睡眠時に起こりやすく、夢の中で走ったり吠えたりしているのを寝ぼけて実際に体現してるだけなので心配ありません。しかしこれとは明らかに違い、体全体がガクガクと震えるような場合は要注意です。一日に何度も繰り返したり、けいれんを起こしている途中で新たに別のけいれんを起こしたりすると緊急性が高くなります。すぐに病院へ連れて行って受診してください。短くすぐに治まる場合は、ワンちゃんの様子を見て、かかりつけに相談してからでもいいでしょう。



いかがでしたか。今回は、犬の寝方でわかる健康状態について紹介いたしました。

ワンちゃんの様子がいつもと違うなと感じるときは、かかりつけ医に相談すると安心できるかもしれません。

カテゴリー
お役立ち情報

猫の落ち着く隠れ家、おすすめ3選

気ままに部屋のあちこちで寝るねこちゃんにも、落ち着けるおうちは必要です。狭い所が好きなねこちゃんなら、体がすっぽりと入るタイプ。オープンな場所でゆったりとくつろぎたいねこちゃんには、屋根などがないベッドタイプなど、飼っているねこちゃんに合ったおうちを見つけてあげたいですよね。そこで今回は、人気の3タイプをご紹介します。

運動にも最適!キャットタワー

ハンモックやハウスがついているキャットタワーの場合、そこで眠るねこちゃんも多いです。最上段は人の目も届きにくいので、ねこちゃんにとってはゆったり気ままに過ごせる場所にもなります。もちろん、運動もできますので、運動不足にもなりにくいです。天井まで届く突っ張り型や据え置き型があって、お部屋の大きさやねこちゃんの性格に合わせて選んであげられます。室内ねこちゃんの飼い主さんは、ぜひ検討してみてください。



なぜか大好き段ボール

狭くて薄暗いところが大好きなねこちゃんは、段ボールも大好き。でも、さすがに四角い段ボールそのままをおうちにするのは抵抗が。そんな時は、段ボールでできているキャットハウスなんていかがでしょうか。夏は涼しく冬はあたたかい上に、爪とぎもできる段ボールのキャットハウスは、ねこちゃんにとって最高のおうちです。お部屋だけのタイプや屋根付き、二段ベッドタイプなど種類も様々です。何重にも重ねられていて頑丈ですし、ちょっとやそっとじゃ壊れません。お値段はだいたい4000円~6000円ほど。爪とぎに困っている飼い主さんは、これで解消できるかもしれませんよ^^



ゆらゆら猫用ハンモック

ここ最近、猫がハンモックの中で気持ち良さそうにしている画像などを目にする機会が増えています。猫とハンモックという組み合わせは珍しい感じがしますが、実はこれ、猫にとって最適な空間だったりするんです。体を包み込むようにフィットするハンモックは、猫にとって心地よく安心できる場所です。ケージの中やキャットタワー、椅子の脚を使って設置できるものや、吸盤で壁に貼りつけるタイプもあります。後付けタイプは高さがお好みで調節できるので、お部屋に合わせて設置してみてください。



いかがでしたか。今回は、猫ちゃんの落ち着く隠れ家について紹介しました。

たくさん種類があるのでどれにするか悩んでしまいますね。是非おうちの猫ちゃんにぴったりの隠れ家を見つけてあげてください。

カテゴリー
お役立ち情報 その他 ファッション

寒い日のお散歩に!わんちゃんの冬のファッションアイテム

ワンちゃんたちの冬のお散歩、寒いけれど、お散歩大好きだからこそ連れていってあげたいですよね。人間のように体温調節が細かくできないワンちゃんたちのお散歩に、寒さも防げて、かつおしゃれでかわいくプラス使いできるようなアイテムをご紹介したいと思います。

お耳も温かい♪「ニット帽」

人も、いくら暑い上着を着ていても露出している部分は冷えてしまいがちです。そこで、同じく冷えやすい耳をカバーしてくれるニット帽はいかがでしょうか? 寒い日のお散歩も安心です。

お顔をすっぽりと覆ってくれるタイプの帽子であれば、ぶるぶるしたり、走り回っても脱げる心配もなく、首回りもあったかいので一石二鳥ですね!

ぼんぼんがついたものや、シンプルなデザインで色違いをそろえたりと、可愛くてついついたくさん買ってしまいそうです。



首元ぬくぬく「マフラー」

ベストなどのアウターと合わせやすいアイテムといえば、マフラーです。首元を温めるので、防寒アイテムとしてもきちんと役に立ちます。

ニット素材、ボア素材など、素材によって風合いも違うので、ワンちゃんに合わせて選べますし、飼い主さんとのおそろいでつけても可愛いですね!

いつも首輪をつけているワンちゃんであれば、それほど嫌がることなくつけてくれる点も嬉しいですね。しっかり防寒して、お出かけやお散歩に出かけましょう。



冷たい冬の地面もこれで回避「ブーツ」

実は意外と困るのが、雪が降ったり凍ってしまった道でのお散歩です。足の裏に毛が生えているとはいえ、肉球が冷たくてつい足を上げてしまうワンちゃんの姿を見たことはありませんか?

そんなワンちゃんにおすすめしたいのが、ワンちゃん用のブーツです。

冷たい地面でも安心して歩けますし、凍った道で万が一怪我してしまうトラブルも防げます。

少し嫌がるワンちゃんもいるかもしれませんが、何回か慣らすと履いて歩くのも大丈夫になりますよ。これで雪道の散歩も心配なく散歩に行けますね!



いかがでしたか。今回はワンちゃんの防寒グッズについて紹介しました。

冬のお散歩中にも楽しそうに走り回るワンちゃんを見ると安心しますよね。ワンちゃんも飼い主さんも暖かく過ごすために、オススメです。

カテゴリー
お役立ち情報 その他 健康

初挑戦!愛犬の手作りご飯にトライ

動物も人間と同じでアレルギーや偏食がありますので、市販のフードが合わないワンちゃんもいます。そういう時は、愛犬の体調や状態に合わせてご飯を作ってあげたいと思う飼い主さんも少なくないんじゃないでしょうか。でも味付けは?使ってはいけない食材は?……と、なかなか一歩が踏み出せない人も多いと思います。そんな人のために、今回は気軽にチャレンジできるレシピや基本をお教えします。

まずは気軽にトッピングからチャレンジ

「手作りご飯」となると、普段から料理をしていない人はそれだけでハードルが高いですよね。でも、普段のフードを少し減らして手作りのものや生のものをトッピングする、というのはどうでしょうか。グッとハードルが下がったんじゃないでしょうか。キャベツやニンジンなどの生で食べられる野菜を細かく刻んだり、タラや鯛などの白身のお刺身などをフードに乗せるのは一番手軽にできます。お肉や野菜から取ったスープをドライフードにかけて与えるのもいいですね。素材そのままでもいいのが、トッピングの良いところです。



わんちゃんの手作り基本ご飯

トッピング程度でしたら生ものでも大丈夫ですが、日々主食として与えるものは寄生虫などの問題点から加熱調理するのが基本です。また、キシリトールを含む食材、チョコレート、玉ねぎ、ネギ、ニラなどはわんちゃんにとって重大な病気を引き起こす食材ですので気を付けましょう。他にも色々と気を付ける食材があるので、下調べをしてくださいね。初めて作る時は、鶏肉のささみやキャベツ、ニンジンを茹でたり蒸して使うといいでしょう。それぞれ細かくカットしたり手で裂いたものを、煮汁で炊いたご飯と一緒に煮て、よく冷ましてから与えてください。味付けは不要です!



おやつもチャレンジ!にんじんクッキー

毎日の食事は難しい場合は、たまにおやつを作ってあげるのもいいかもしれません。すりおろしたニンジンと小麦粉、オリーブオイルを混ぜて焼くだけで、わんちゃんでも食べられるクッキーが簡単に作れます。ニンジンだけではなく、茹でたりレンジでチンしたカボチャをつぶしたものや、茹でたほうれん草をすりつぶしたもので作ってもいいですね。野菜がちょっと苦手なわんちゃんには、こうして形を変えて与えてあげるのもいいと思います。



いかがでしたか。今回は気軽にトライできる愛犬への手作りご飯についてご紹介しました。いつも市販のフードだから違うものをあげたいけど、どんなものをあげたらいいかわからない…という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね☆

カテゴリー
お知らせ

年末年始休業のお知らせ

いつもPic-Do!for Petsをご利用いただきまして誠にありがとうございます。


誠に勝手ながら

2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)

の期間は年末年始休業とさせていただきます。

年内の発送ご希望の方は12月17日までにご注文をお願いします。

こちらの期間中、注文のお申し込み、お問合せメールの受信自体はお受けしておりますが、
商品の発送・お問合せへのご返答・注文に関するご連絡は休止させていただきますのでご了承ください。


2022年1月5日(水)午前10時より順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。こちらの期間中、注文のお申し込み、お問合せメールの受信自体はお受けしておりますが、
商品の発送・お問合せへのご返答・注文に関するご連絡は休止させていただきますのでご了承ください。


Pic-Do!for Petsスタッフ一同