カテゴリー
お役立ち情報 健康

猫に散歩は必要?知っておきたい、メリット・デメリット

窓の外をじっと眺めている猫の姿を見て、外に出たいのではないかとかわいそうになったことはありませんか?これは「閉じ込めてしまっている」という人間の勝手な思いからくる感情かもしれません。

果たして猫は外に出たいのか・・、猫に散歩は必要なのか・・? 猫の生態とメリット・デメリットから考えてみましょう。

猫に散歩は必要?そもそもの生態

本来、猫は広いなわばりを必要とする動物ではありません。猫が窓の外を眺めているのは、外の世界に憧れている訳でなく、狩猟本能から動くものや光るものに興味を持って見ているだけの可能性が高いのです。

ただ外を見ているうちに段々と外に出たくなる猫もいます。一度外の世界を知ると何度も出たがるようになり脱走を図る場合もあります。室内だけで飼う予定であれば、軽い気持ちでは外には出さないほうがよいでしょう。

また猫は犬ほど従順な動物ではなく、抱っこやリードでお散歩するには子猫の時からの慣れが必要です。



猫を散歩に連れ出すメリット-運動量や刺激が増える-

室内のみで飼うと決めたものの、以前野良猫だった場合などはストレスが溜まって問題行動起こすこともあります。猫によっては運動量が少なく体重が増加することもあります。

そんな猫にとって散歩は、運動量や刺激が増え心身のリフレッシュにもなるといったメリットがあります。



猫の散歩のデメリット-細菌やウイルスをもらう可能性も-

猫を散歩することで、野良猫や排泄物から細菌やウイルスもらうことがあります。ワクチンの接種と、ノミやダニの予防は行っておきましょう。

また猫は体が柔らかく首輪やハーネスをすり抜けて逃げてしまうことがあります。その際、車や電車の音に驚いてパニックになり事故にあうケースもあり危険です。他人の敷地や公園の砂場で排泄をしてトラブルになるケースもありますので、抜けづらいハーネスなどを選ぶ必要があります。



今回は猫に散歩は必要なのかを考えてみました。

猫が外の世界を知ったあと外へ行きたがるのは、散歩がしたいわけではなく、なわばりを確認するためです。

もし一度散歩に出かけてしまったのなら、毎日同じ時間に行かないと「なわばりのチェック」ができないため、猫にとってはストレスになってしまいます。そのことも考慮し、猫の散歩については慎重に考えましょう。

カテゴリー
お役立ち情報 その他

犬のしつけ、正しい順番はある?初めに覚えたいもの3選

家に子犬を迎えた時、かわいくてつい甘やかしてしまうことがありますよね。子犬だし、しつけなんてかわいそう・・なんて思いも。でも実は家に迎えたその日から開始するのがしつけの基本なのです。しつけは人と犬が共存し楽しく暮らしていくために欠かせないもの。これから一緒に生活をしていく上で必要な初期のしつけをご紹介します。

全ての基本!アイコンタクト

犬の名前を呼ぶと飼い主と目を合わせてくれる状態をアイコンタクトといいます。アイコンタクトができれば飼い主に注目することができますので、今後のしつけとなる指示を忠実に聞けるようになります。つまりアイコンタクトはすべてのしつけの基礎となるものなので、最初にしつけましょう。

アイコンタクトを身につけるには、犬に自分の名前を覚えさせることから始めます。名前を呼び、目が合ったらすぐに褒めて体を触ってあげるか、おやつなどのご褒美をあげましょう。最終的にご褒美が無くても見つめあえるようになるのがベストです。



トイレをしっかり覚えよう

トイレのしつけも、家に迎えたその日から行います。

しかし最初はトイレの場所を覚えられずうまくいかないことがほとんどです。間違った場所で排せつしても叱ったりせず、上手にできたらすぐに褒めてあげましょう。

子犬の寝起きや飲食後のトイレタイムに、飼い主がトイレまで誘導してあげることが成功のポイントです。誘導を根気よく繰り返すうちに、トイレの場所を覚えるようになります。



触らせることに慣れさせよう

子犬のうちから、体のどこにでも触れるようにしておきましょう。体を触ることで日常の爪切り、歯磨きなどのケアがスムーズに行えることはもちろん、病気や怪我の早期発見にもつながります。

子犬が嫌がる場合は無理に触らず、声をかけながら首のあたりをやさしくなでてあげましょう。徐々になでることができる場所を増やしていくのがポイントです。



今回は初期のしつけについてご紹介しました。しつけは人と犬が共存し楽しく暮らしていくために必ず必要なものです。アイコンタクトができるようになれば、「無駄吠えを防ぐ」「かみつかない」「とびかからない」などの「ルール」も教えてあげましょう。

またしつけに不安がある場合は、動物病院やしつけ教室に相談してみるのもおすすめですよ!

カテゴリー
お役立ち情報 プレゼント

食いつき抜群!気軽に買える♪猫におすすめのおもちゃ3選

愛猫家のみなさま!今回は、食いつき抜群♪の猫が喜ぶおもちゃをご紹介します。

猫には本来、狩猟本能があり、飼い猫であっても狩りを模したような遊びができるおもちゃが大好きです。

遊ぶことによってストレス解消や認知症予防の効果もありますので、特に室内飼いの猫にはおもちゃは大切なアイデム♪
ぜひ参考にしてみてください。



思わず夢中に!キャッチミーイフユーキャン

シートの下の羽が動く電動のおもちゃです。動きがランダムで狩猟本能をくすぐられるのか、猫たちは夢中で遊んでくれます♪ 素材はカサカサと音がするタイプで、その音にも興味津々! 速度も選べるので猫の性格に合わせて楽しめますね。
飼い主さんが忙しくてかまってあげられないときにも活躍しそうです。



必需品!?爪とぎベッド

ベッドとしても爪とぎとしても使えるすぐれものです。この便利品には猫もハマってしまうようで、いつの間にか定位置になってしまうことも・・!

猫が爪とぎに求めるものは、引っ掛かりの良さや程よい抵抗感。また猫にとって爪とぎは“狩りの武器のお手入れ”や“マーキング”、“ストレス解消”です。つまり本能による習性なのでやめさせることはできません。猫が気に入る爪とぎを用意してあげましょう。



ダイソーで買える☆お手軽猫おもちゃ

ここからはプチプラグッズのご紹介です!

100円ショップ「ダイソー(DAISO)」でも魅力的な猫のおもちゃが販売されているのをご存じでしょうか?

『ネコのゆらゆらオモチャ』は長さが72.5cmもあり、羽根つきで110円。狩猟本能をくすぐられた猫たちは大興奮間違いなしです!持っているだけで針金がビョンビョン動くので飼い主さんはとっても楽♪ よく見かけるおもちゃですがコスパは最高です!



今回は猫におすすめのおもちゃを3点ご紹介しました。お気に入りになりそうなおもちゃはありましたか?

猫の遊んでいる姿は本当にかわいいもの。楽しいおもちゃでぜひ猫との至福の時間をお過ごしください♪

カテゴリー
お役立ち情報 健康

犬のお散歩。適切な回数&距離は?知っておきたいキホン

待望のワンちゃんをおうちに迎えたけれど、適切な散歩の回数や距離について悩まれている方も多いのではないでしょうか。

お外が大好きなワンちゃんは飼い主さんがリードを持っただけでテンションMAX♪うれしそうなワンちゃんを見てついつい散歩に行っちゃうけど、これでいいのかな?今回はそんな疑問にお答えします。



小型犬の散歩回数&距離の目安は?

小型犬とは成犬になっても10kg以下の体重の犬のことを言います。お散歩の回数は1日2回、距離は1km~2kmを目安にしましょう!ゆっくり目のペースですと1回30分~1時間のお散歩になります。

小型犬の中でも成犬体重が4㎏未満の超小型犬は関節が弱い傾向にあるので、1日2回、1回20分ほどのお散歩にとどめ、疲れている姿を見せる場合はお散歩時間を減らすように気を付けましょう。



中型犬の散歩回数&距離の目安は?

中型犬とは成犬体重が10kg~20kg前後の犬です。お散歩の回数は1日2回、距離は大きさや犬種によって変わりますが2km~4kmを目安にしましょう!1回30分~2時間ほどのお散歩になります。

小型犬と比較すると2倍程度の運動時間が必要となり、ワンちゃんの欲求を満たすため全力で走る時間も必要となりますので、ドッグランなどの施設の併用もおすすめします!



大型犬の散歩回数&距離の目安は?

大型犬とは成犬体重がおおよそ25kg以上の犬です。お散歩の回数は1日2回、距離は大きさや犬種によって変わりますが3km~4kmを目安にしましょう! 1回1時間~2時間ほどのお散歩になります。運動量が必要な犬種もいますが、体が大きいため走らせすぎると関節への負担が大きくなるので注意が必要です。

大型犬は散歩の距離が長くなりますが、飼い主さんの良い運動にもなりますよ!



今回はお散歩の適切な回数と距離をご紹介しました。お散歩はワンちゃんのストレス解消や健康維持のためにも大切なものです。ただ「1日2回!」とルールをつくると飼い主さん自身が大変になりますので忙しい時は1回できればOK!5分でもOK!と考え、負担にならないようにしましょう。

またその日のワンちゃんの様子や体調をよく観察しながら、負荷がかかりすぎないように散歩の回数や距離を調整するようにしましょう。

カテゴリー
お役立ち情報 健康

ワンちゃんに打つべきワクチンは?主なものまとめ

寒い冬でも毎日のお散歩を楽しみにしているワンちゃんも多いのではないでしょうか。お散歩などで他のワンちゃんと会う機会が多いと命に危険を及ぼす感染症にかかるリスクも高くなります。

さまざまな感染症を防ぐ為に有効なワクチン。愛犬を守るためにどのようなワクチンが必要なのか、主なものをご紹介します。



絶対打って!接種義務がある狂犬病ワクチン

犬のワクチンは法律で義務付けられている「義務」、接種が強く推奨されている「コアワクチン」、任意接種の「ノンコアワクチン」の3つに分類されます。「義務」とされているのは「狂犬病ワクチン」で年1回の接種が必要です。

ではなぜ「狂犬病ワクチン」の接種が義務付けられているのでしょうか?

それは狂犬病が、有効な治療法のない致死率ほぼ100%の大変恐ろしい病気だからです。また狂犬病にかかっている動物に咬まれることで犬だけではなく人間にも感染します。「狂犬病ワクチン」は必ず接種するようにしましょう。



病気を防ぐために。犬ジステンパーウイルスワクチン

犬ジステンパーは呼吸器・消化器の病気で、子犬が感染すると重症化しやすく死亡率も高い病気です。また麻痺などの後遺症が残る可能性もある怖い病気です。

母親からの移行抗体がなくなる子犬の時期にワクチン接種を行い、抗体をしっかりと作っておくことが大切と言われています。

このウイルスは感染した犬の咳やくしゃみなどの飛沫で感染してしまいます。安心してお出かけするためにも「コアワクチン」である「犬ジステンパーウイルスワクチン」を接種しましょう。



重篤な事態にならないために。犬伝染性肝炎ワクチン

犬伝染性肝炎にかかると肝臓に炎症が起こります。突然死する場合もありますが、軽症や症状が現われない場合もあり病状はさまざまです。子犬においては警戒が必要な重要な病気です。

予防には「コアワクチン」である「犬伝染性肝炎ワクチン」の接種が有効です。

またこの病気はジステンパーウイルスのように空気感染はせず、感染した犬の尿・唾液などを舐めたりすることにより感染します。お散歩時に拾い食いをしたり草を舐めたりしないよう、ワンちゃんに普段からしつけておくことが大切ですね。



今回はワンちゃんの主なワクチンについて紹介しましたが、ドッグランやペットホテルなどの施設では他の混合ワクチンの接種証明書の提示も求められることがあります。

ワンちゃんの健康と楽しい生活を守るためにも必要なワクチンを接種しましょう^^