カテゴリー
お役立ち情報 未分類

初心者の方に♡文鳥の飼い方

最近、インコなどの鳥類もペットとして人気が高まっています。昔からペットとして人気の鳥といえば、手のりでも有名な文鳥です。

今回は、文鳥を飼いたいかたへ、飼い方や飼育環境なども含めて文鳥について詳しくご紹介したいと思います。

文鳥ってどんな生き物?

文鳥は昔からペットとして飼われ、愛されてきた鳥です。愛情深い鳥なので、飼い主さんをパートナーだと認めると、手にすり寄ったり、名前を呼ぶと飛んできたりと、甘えてきて愛情を注いでくれるとても愛らしい鳥です。

また、声もとても綺麗で、大きな声ではないのでアパートやマンションでも鳴き声を気にすることなく飼うことができます。

フンや体臭もありませんので、室内にケージを置いてもにおいが気になることもなく、飼いやすい鳥と言えるでしょう。



飼育環境を整えよう

もし文鳥を飼いたいと思っているのであれば、文鳥が快適に暮らすことができる環境を整えることが大事です。

飼育に必要なケージ、止まり木、エサ入れ、水入れを用意しましょう。そのほかにも、文鳥は水浴びが好きなので、水浴び用の容器も用意しましょう。ケージは大きすぎてもあまり良くないようなので、飼う文鳥の数によってちょうどいいものを用意してください。

また、巣箱はなるべくシンプルなもので、ケージの上のほうに取りつけると良いでしょう。



沢山話しかけて信頼関係を深めよう

文鳥はもともと野生だと、パートナーと暮らす生き物です。毎日話しかけてあげることで、飼い主さんをパートナーだと認め、文鳥と信頼関係を築くことができます。

おはようやいってきます、などのあいさつのほか、餌や水をあげるとき、ケージの掃除をするときなどの時も、一声かけてからお世話をしてあげましょう。ケージの前を通るときに名前を呼ぶのもいいでしょう。たくさん話しかけてあげることで、文鳥と信頼関係を深めることができ、次第に文鳥も甘えてくれるようになるはずです。



いかがでしたか?今回は、文鳥の飼い方について紹介しました。初めて鳥類を飼われる方には、飼いやすい種類ですね。しっかり環境を整え、愛情を込めてお世話してあげてください。より、信頼関係が深くなっていくはずです。

カテゴリー
お役立ち情報 健康 未分類

猫の運動不足はどう解消する?おすすめ方法3つ

ワンちゃんは運動不足を解消するために、散歩したりドッグランで走らせてあげますが、猫ちゃんはどうなのでしょうか?

実は猫ちゃんにも運動不足はあるんです。健康や安全面などで室内飼いにしている猫ちゃんも多いですが、運動不足の猫ちゃんは病気になりやすかったりストレスが溜まったりすこともあります。

どのように運動不足を解消してあげればよいのでしょうか?

おもちゃを使ってみよう

一番に思いつくものといえば、やはりおもちゃでの運動不足の解消ですね。

比較的、短毛種の猫ちゃんの方が、長毛種に比べて理想の運動量が多いようです。目安として、短毛種で一日20~30分、長毛種で10~15分程度運動させてあげると良いでしょう。

コミュニケーションもかねて、飼い主さんがおもちゃで遊んであげるのは運動不足の解消にもなりますので、積極的に遊んであげましょう。



キャットタワーや足場を使ってみよう

高いところには寝たり降りたりすることで、運動不足の解消になります。広いスペースを確保できなくても、キャットタワーを設置したり、家具で段差を作ってあげることで、上下運動できる場所を増やすことができます。

飼い主さんがおもちゃで誘導し、キャットタワーや段差を上らせてあげることも有効です。

ただし、猫ちゃんの年齢によっては怪我をする可能性もあります。子猫やシニア猫は、低い場所で遊ばせてあげましょう。



シニアの猫には配慮を

年齢を重ねると、猫ちゃんも人間のように足腰が弱ってきます。高いところから飛び降りる際に、落下して怪我をする可能性もありますので、シニア猫ちゃんの場合は、無理に段差を使って遊ばせたりせず、安全な場所で遊ばせてあげましょう。

シニア猫ちゃんの場合も、適度な運動は認知症や筋力低下の予防になるため、一日何回か運動し、合わせて10分程度になれば充分な運動量と言えるでしょう。

シニア猫ちゃんは成猫に比べて遊びに積極的ではないことが多いので、一人遊び用のおもちゃを与えてあげるのもいいかもしれません。



いかがでしたか?今回は、猫の運動不足について紹介しました。1日最低、10分~20分は運動させてあげないと不健康になってしまいます。猫ちゃんの年齢など考慮しながら、コミュニケーションをかねて遊んであげましょう☆

カテゴリー
お役立ち情報

愛犬のケージをおしゃれに☆DIYのすすめ

大事な家族のワンちゃんだからこそ、ペットケージがあると家がすっきりしない、急なお客さんがきたときに困る…なんて思いたくないですよね?
ワンちゃんのケージがおしゃれだったら、もっとワンちゃんとの生活も楽しくなるかもしれません。自分できるDIYで、ワンちゃんのケージを改造してみてはいかがでしょうか!

お手軽おしゃれ☆小物で飾りつけ

本格的な道具がなくてもDIYでおしゃれに飾りたい、あまり予算はかけたくない、というかたは、壁やゲージを小物で飾るだけでも印象が大きく変わります。
統一感のある小物で、ワンちゃんのお部屋を思わず眺めているだけで癒されるような空間や、楽しくなってくるような空間に飾りつけてみてはいかがですか?
最近はインテリア用の小物など、百円ショップでも購入できますので、初心者さんにもおすすめです。



DIYといえば!木の温かみ

DIYといえば、見ているだけでほっとするような木の温もりを感じられるところが良いですよね。
ワンちゃんがくつろいでいるのを見るだけでなんだかほっこりしちゃうような、木のサークルケージを作ってみるのもいいでしょう。
自分で家の間取りに合わせて好きな大きさや高さのサークルを作れたり、ドアの位置を調整できるのも手作りのメリットですね!
ケージを作るのがまだ難しいかたは、ワンちゃんのお名前プレートを木で作ってみてもいいかもしれません。



まるでお家♡ハウス型

ワンちゃんも気に入ってくれること間違いなし? まるでログハウスのような、木のハウスはいかがでしょうか。
作る手間などは大変ですが、しっかりしたハウス型のケージはきっとワンちゃんにとって安心して休める空間になるはずです。屋根があるハウス型であれば、夜電灯がついていても中に入ることでぐっすりと眠れるのではないでしょうか?
おうちにログハウス風のワンちゃんのケージがあったら、癒され効果抜群で、ついずっと眺めていたくなりそうですね。



今回は愛犬のケージをおしゃれにするDIYについてご紹介しました。最近よく耳にするようになったDIY。愛犬のお家も今よりもっと素敵にできちゃいますね♪ぜひ世界に一つだけのお家を作ってあげてみてはいかがでしょうか?

カテゴリー
お役立ち情報 健康 未分類

猫にかかる費用はいくら?年間の費用目安

猫ちゃんを飼いたい! と思ったときに、一番気になるのは飼育するのにかかる費用ではありませんか?
餌代はもちろん、他の経費は何がかかるの? 医療費やワクチン代は? 
今回は猫ちゃんにかかる費用について詳しくご紹介したいと思います。

基本事項!ごはん代はいくら?

一番の基本、ごはん代はいくらぐらいかかるのでしょうか。
最近は、猫ちゃんの健康に特化したフードや、猫の種類に合わせたフードなど、様々なフードがホームセンターなどでも購入できるようになりました。
毛玉を排出しやすくするフードや年齢に合わせたフードなど、飼っている猫ちゃんに合わせたフードを選んでいる飼い主さんが多いようです。
費用は、月に3000円~5000円かけている飼い主さんが一番多いようです。



医療費はどのくらいかかるもの?

餌代のほかに気になる費用といえば、やはり医療費ではないでしょうか?
ペットも人間と同じように、怪我をしたり病気になったりしますので、動物病院で治療を受ける必要があります。また、ワクチンの接種も受けなくてはなりません。
動物病院の治療費や薬代は、人間と違って全額自己負担になるので、高額になることも少なくありません。平均で年間1~3万円かかるようです。
手術代など、万が一に備えて貯金やペット保険の加入などで備えておきましょう。



年間のおおまかな費用を把握しておこう

餌代や医療費の他にも、おもちゃやトイレ周りの消耗品費もかかります。これらの費用がおおよそ1~3万円かかります。これらも含めて年間いくらかかるのか、また、きちんと猫ちゃんが寿命を迎えるまで飼うことができる費用が賄えるか、ある程度理解した上で猫ちゃんをおうちに迎えてあげてください。
また、流行している新型肺炎だけでなく、飼い主さんが急病を患って入院することも考えられます。このようなときも、猫ちゃんはどうするか、ペットシッターやホテルに預ける際の費用はいくらかかるかなどもある程度予想しておくと安心ですね。



いかがでしたか?今回は、猫ちゃんにかかる年間費用について紹介しました。餌代や消耗品代、医療費など様々な面で費用がかかります。ある程度の予算を再度把握しておくといいかもしれませんね。

カテゴリー
お役立ち情報 未分類

【犬のお留守番時間】慣れるもの?ストレスはあるの?

愛犬家の皆さんは、あのワンちゃんの飼い主さんに従順で愛情をたくさん示してくれるところが大好きだと思いますが、愛情深い分、お留守番のときとても寂しい思いをしているのではないかと思ったことはありませんか?

今回はワンちゃんのお留守番についてご紹介したいと思います。

一人ぼっちになるとストレスを感じる

ワンちゃんは、祖先の狼のころから群れで暮らす生き物です。飼い犬化されてからも人と密接に暮らしてきた動物なので、やはりひとりになると寂しさを感じたり、中には恐怖を感じる子もいてストレスを感じることがあります。

ストレスの感じる大きさには個体差が大きいようですが、お留守番の最中に家具やクッションを噛んでボロボロにしてしまったり、テーブルの上に乗って食べ物を食べたりしてしまうようなワンちゃんは、ストレスが強い子なのかもしれません。



お留守番の練習をしてみよう

お留守番はある程度トレーニングができます。長時間家を留守にする予定があるかたや、仕事で留守にする可能性があるかたは、トレーニングを行いましょう。

最初は、お気に入りのおもちゃやおやつを渡して、数分部屋を離れてみることから始めます。徐々にその時間を伸ばしていき、慣れてきたら実際に家から外に出てみましょう。

ただし、生後6ヶ月未満の子犬は、2時間以上ひとりにしておくことはできないので、ペットシッターなどを利用しましょう。



快適に過ごせる場所を用意することが大切

ワンちゃんのお留守番は、安心と安全が満たされたリラックスできる環境を整えることが大切です。

興味を引くようなおもちゃや大好きなぬいぐるみ、おいしいおやつ、気持ちいいトイレ、飲み水やご飯など、快適に過ごせるよう準備しましょう。

慣れないうちは、ペットカメラを使って声をかけることで安心させてあげるのもいいかもしれません。

お留守番に向いている性格のワンちゃんでも、お留守番が8時間を過ぎてしまうと精神的に負担になってしまいますので注意しましょう。



いかがでしたか?今回は、ワンちゃんのお留守番について紹介しました。飼い主さんといつも一緒のワンちゃんは特にお留守番にストレスや恐怖を感じてしまいます。ワンちゃんにお留守番をさせる際は、まずは短時間からトレーニングしてみてあげてくださいね。