カテゴリー
お役立ち情報 その他 健康 未分類

良いこといっぱい♪今話題の【ノーズワーク】って何?

ノーズワークというものをご存じですが? ワンちゃんを飼っているかたであれば、聞いたことがあったり、すでに生活に取り入れているかたもいるかもしれません。

新しいワンちゃんとの生活に、ノーズワークを取り入れて見ませんか?

ノーズワークって?

ノーズワークとは、ワンちゃんが鼻を使って、探し物をするゲームです。探すものはおやつなどの食べ物だけでなく、におい自体を探す方法もあります。宝探しゲームのようなもの、と言えばわかりやすいでしょうか。

特別な訓練や練習は必要なく、お家の中でも気軽に楽しめるのが特徴です。警察犬や探知犬が行う本格的なドッグスポーツもノーズワークと言いますが、お家でできるのはもっと簡単なものになります。



ノーズワークのやり方とは?

ノーズワークのやり方をご紹介したいと思います。

少し広めのお部屋と、段ボールを何箱か、においが強めのおやつ(チーズ、レバーなど)を用意します。ワンちゃんを、ケージなどに入れて、段ボールを部屋のあちこちに置きます。1箱だけにおやつを入れて、ふたを開けておきましょう。

ケージからワンちゃんを出してあげて、おやつを探させてあげてください。きっとおやつを見付けて食べれるはずです。

再びケージに戻して、今度は違う箱におやつを入れます。

これを何度か繰り返しましょう。



10分の訓練で1時間の散歩に匹敵!?大人気の『にんじん畑』

マンションやアパートなどで、あまり広いスペースが取れないときや、お留守番の時にもおすすめのノーズワーク用のおもちゃで、にんじん畑というおもちゃがあります。

一見普通のぬいぐるみですが、畑に埋まっている人参のぬいぐるみが抜けるようになっていて、中におやつを入れれるしくみです。

ワンちゃんがおやつを探して一生懸命にんじんを抜いている姿を見ているだけでも楽しくなりそうなおもちゃですね^^

楽しいだけでなく、脳トレや刺激を受けるなどのノーズワークのメリットも得られますよ!



いかがでしたか?今話題のノーズワークについてご紹介しました。室内外問わず楽しむことができるので、梅雨時期でなかなかお散歩に行けない時などのワンちゃんのストレス解消にも使えます^^是非、お試しください♪

カテゴリー
お役立ち情報 健康

【犬もしゃっくりをする?!】それってどんな時?

ワンちゃんがしゃっくりをしたのを見たことがありますか? 実は、ワンちゃんも人間と同じで、しゃっくりを起こすことがあるそうです。

ワンちゃんも原因は横隔膜がけいれんをして、しゃっくりが出るようですよ。

今回は、ワンちゃんのしゃっくりについてご紹介したいと思います。

犬のしゃっくりとは?どんな症状?

ワンちゃんのしゃっくりも、人間と同じで横隔膜がけいれんすることで出るそうですが、やはりしゃっくりが出たからといって、それで死ぬことはありません。特別苦しそうな様子がなければ、少し様子を見ると数分で止まるはずです。

日常的な生活の中で起こりやすい原因としては、早食いがあげられます。もし食事中に起こっているのであれば、これが原因かもしれませんね。早食い防止用の食器を使ってみるといいかもしれません。



病気のサインとなっている場合もある。

しゃっくりが出たからといって毎回病院に連れていく必要はありませんが、もともとワンちゃんのしゃっくりは人間より頻度は低いので、あまり頻繁に出る場合は、消化器の病気や寄生虫による可能性もあります。

また、しゃっくりではなくしゃっくりに似ている症状として、てんかんの発作や胃の病気が挙げられます。しゃっくり以外にもぐったりしたり様子がおかしいところがあれば、動物病院を受診しましょう。



対処法や止め方はあるのか?

一般的なしゃっくりであれば、いずれ止まります。早食いが原因のしゃっくりは、早食い防止用の食器を使ったり、餌を食べやすいようふやかしてあげると改善することもあります。

また、もししばらくしてもおさまらずしゃっくりを止めたいのであれば、落ち着くようにワンちゃんを撫でたり抱っこしたりして、落ち着かせてあげましょう。また水を飲ませるのもいいでしょう。普通の水で飲まないのであれば、ヨーグルトの上澄み液や鶏スープのような出汁で味をつけた水で試してみてください。



いかがでしたか?今回はワンちゃんのしゃっくりについてご紹介しました。普段の食事から胃腸に負担のかかりにくい物を選ぶのも対策の一つです^^是非ご参考にしてみて下さい♪

カテゴリー
お役立ち情報 その他

【準備できてる?】ハムスターをお迎えする前に用意したい物

愛らしいふわふわとした姿に癒されるハムスターは、現在でも人気のペットです。

ワンちゃんや猫ちゃんに比べると世話が楽な点や、飼育スペースがさほど広くない点も人気の理由です。

今回は、そんなハムスターをこれからペットとしてお迎えする人に、ハムスターについてご紹介したいと思います。

必ず必要なものは?

まずは、ハムスターを飼うケージです。最近の主流はワイヤータイプではなく、ガラスと樹脂を使ったケージのようです。

給水器、餌を入れる食器も必要です。水はボトルタイプが主流ですが、お皿でしか水を飲めない子もいます。

さらに、ケージに敷く床材も購入しましょう。寝床になるハウスも必要です。

また、ケージの中では運動不足になりがちなので、回し車もつけましょう。静音タイプのものも多いです。



ハムスターが喜ぶ♡あると良いものは?

トイレは必須ではありませんが、ハムスターはトイレを覚える子と覚えない子がいます。砂の種類も何種類かあるので、個性に合わせて用意してあげてください。

もともと乾燥した地域に住んでいたので、ハムスターは砂浴びが好きです。転がったりして砂で遊ぶ姿を見ることもできますよ^^

他には、かじるためのかじり木があるといいでしょう。ハムスターは歯が伸び続けるので、歯を削るためや、ストレス解消のために入れてあげると良いでしょう。



元居た場所と近い環境を用意してあげる方が良い

ハムスターをお家にお迎えする時は、なるべく元居た環境と近いものにしてあげることで、ハムスターのストレスを軽くしてあげることができます。

例えば、ペットショップなどで購入してお迎えする際は、ショップで使用していた床材のチップや餌も一緒に購入することで、餌を食べない、という事態を避けやすくなります。

お迎えしてすぐのころは、環境に慣れるためにハムスターにも負担がかかる時期です。なるべくハムスターにストレスをかけないよう気を付けてあげてください。



いかがでしたか?今回はハムスターをお迎えする前に用意したい物をご紹介しました。ハムスターがリラックスできる環境作りの参考にしてみてください♪

カテゴリー
お役立ち情報 健康

嬉しい効果がいっぱい!犬のブラッシング

スキンシップの一環として、ワンちゃんのブラッシングを行っている方は多いと思います。実は、ブラッシングにはほかにもたくさんメリットがあるのはご存知ですか?

今回はワンちゃんのブラッシングのやりかたや、そのメリットなどをご紹介したいと思います!

ブラッシングをする理由とメリットは?

ワンちゃんのブラッシングは、毛並みを整える効果があるだけではありません。

ブラッシングは、既に抜けて被毛に絡みついている抜け毛をとってくれたり、毛玉ができるのを防いでくれます。散歩でついてしまった汚れやゴミ、ダニを落とすこともできるので、お外で散歩したあとはブラッシングを行うと効果的です。

さらに、毎日ブラッシングを行うことで、皮膚に異常が起きてもすぐに気付くことができます。スキンシップをとりながら、簡単な健康チェックを行うこともできるのです。



ブラッシングしないとどうなる?

ブラッシングしないとどんなデメリットがあるのでしょうか?

ブラッシングでとれていた抜け毛がすべてそのまま落ちるので、お家の中に抜け毛が散らばってしまうことになります。

また、毛玉ができやすくなってしまい、酷い毛玉だとトリマーさんでカットしてもらう必要があります。

それに、皮膚の血行が悪くなり、皮膚疾患などにもかかりやすくなってしまいます。

ブラッシングを行わないのは、ワンちゃんにも飼い主にもデメリットしかないのですね。



犬が喜ぶブラッシングのやり方は?

まずは、背中などの触られても嫌がらない場所から始めましょう。頭部や手足は嫌がるワンちゃんも多いので、後回しにするとスムーズにできます。

基本的なブラッシングで使うブラシは、毛がソフトなものが良いでしょう。ワンちゃんが痛がらない力加減で、優しく行ってください。毛玉ができていたり毛が持つれているときは、ハードブラシで優しくとってあげてください。

長毛種の場合は、スリッカーブラシというブラシを使うと効果的に抜け毛がとれます。



いかがでしたか?ブラッシングを行うことは、ワンちゃんとのコミュニケーションでもあり、健康管理にもつながっています。ぜひ定期的に行ってあげてくださいね^^

カテゴリー
お役立ち情報

愛犬と一緒に♡ペットOKのカフェ【関東】

お散歩だけでなく、大事な家族のワンちゃんとは、たくさん楽しい思い出も作るために一緒に出かけるのが楽しいですね。そんな時、ワンちゃんと一緒に楽しめるカフェが近所にあったら嬉しいですよね。

今回は、関東のワンちゃんと一緒に入れるカフェをご紹介したいと思います。

愛犬と一緒に海を一望♡Les deux Bleue(レドゥブルー)豊洲

レドゥブルー豊洲は、ららぽーと内にあるワンちゃんと一緒に入店できるカフェです。ガラス張りのカフェ店内から、海とドッグランを一望でき、ワンちゃんと贅沢な時間をすごすことができます。

和牛を使ったハンバーグや、オーガニック素材を使ったハンバーガーなどボリュームも味も満足のメニューを楽しめるほか、もちろんワンちゃん用のプレートもあり、天気のいい日は景色を楽しみながらテラス席で一緒に食事を楽しむこともできます。



広い店内で愛犬と優雅なひとときを♪dog cafe docca

doccaは、埼玉所沢、航空公園のすぐそばにあるドッグカフェです。

千円から楽しめるランチや、ふわとろ卵のオムライスなどメニューも豊富で、ワンちゃん用のクッキーもあります。大型犬でもゆったりと過ごすことができるよう店内は広く、ソファ席はワンちゃんと一緒に座ることもできます。

パンケーキのセットもありますので、休日にお散歩を楽しんだあとに立ち寄って、ワンちゃんと一緒におやつタイムを楽しむのも素敵ですね^^



大人気ブランドのカフェ☆DOG DEPT CAFE 横浜ベイクォーター店

横浜にある、人気カジュアルウェアブランドのDOG DEPTのカフェです。

ワンちゃんと一緒に入れる店内には、リードを繋いでおくリードフックやワンちゃん用の水があり、ワンちゃんも居心地よく過ごすことができます。

ワンちゃん用のメニューもたくさんあるので、選ぶのに迷ってしまいそうですね^^

季節によってはワンちゃんのコンテストなど、イベントも開催されるようなので近所のかたはこちらもチェックしてみてください。



いかがでしたか?素敵なカフェに愛犬と一緒に入りたいけれど、なかなかペットOKのカフェがない…。そんな思いをされた方も多いのではないでしょうか。ぜひ一度足を運んでみてください♪