こんなにも進化した!いまどき七五三の千歳飴のすがた
お子様の成長を祝う行事の七五三。綺麗にお着物や袴で着飾ったお子様が、お参りの際神社でいただいて、写真を撮る時に手に持つもの。それはなんでしょうか。そう、千歳飴です。
でもあの千歳飴は一体なんの意味があるの?なぜあんな袋や形なの?なんで長い紅白の飴なの?と疑問を持った方もいるのではないでしょうか。
目次
千歳飴とは?
千歳飴とは、お子様が、「千歳飴のように長く生きてほしい」という長寿を願うものです。そのため縁起がいいとされる紅白の棒状になっており、外側の袋も、松竹梅や鶴亀など、縁起の良いとされるものが描かれています。千歳飴の起源は、江戸時代からあるようで、その諸説は複数あります。
中身は水あめと砂糖で作られた、直径15mm以内、長さ1m以内のものが一般的なようです。意外と長くて、お子様が袋を持つのに苦労した経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かつての千歳飴とは
お参りした際に神社から頂くイメージがありますが、七五三の際にいただいたお祝いへのお返しとして贈ることもあるそうです。お子様の名前を入れて、内祝いとしてお返しするのが一般的で、そのためにのし袋入りの千歳飴が和菓子屋さんなどで売られている地域もあるようです。
また、千歳飴というと、あの長くて硬い飴が、縁起ものだから割ったり切ったりするのも気になるし、でもそうしないと危ないし、食べにくい…というイメージが一般的です。
こんなに可愛い千歳飴
最近は、千歳飴も変化してきました。キャラクターがデザインされた袋や、お菓子メーカーの千歳飴なんかはスーパーで見かけた方もいらっしゃると思います。
最近人気のかわいい千歳飴が、スペイン発祥のキャンディーショップの「パパブブレ」の千歳飴です。袋のデザインもさることながら、中身の飴もとっても可愛い千歳飴は、人気商品の一つで、贈り物にもぴったりです。
オンラインショップはないそうなので、ぜひ手に入れたい方は店舗をチェックしてみましょう。
七五三のお参りで撮影されたお気に入りの写真はPic-Do!でアクリルスタンドに♪
お着物にぴったりのデザインを取り揃えております^^