七五三のお祝い返しってどうしてる?
親戚の方から、お子様へお祝いをいただく機会は意外と多いですよね。けれど、意外と悩むのがそのお返しです。出産祝いなどはカタログもあってたくさん種類があるので選びやすいですが、七五三にいただいたお祝いのお返しって、一体何を返せばいいかわからない……。
今回はそんな方のために、七五三のお祝い返しをご紹介したいと思います。
目次
七五三のお祝い返しの定番は?
基本的に七五三のお祝いにお返しは不要となっていますが、そうもいかないですよね。
昔からあるお祝い返しとしては、千歳飴があります。神社からいただいたものはお子様と一緒に食べましょう。お返しとして贈るのであれば、デパートや和菓子屋さんで熨斗紙つきの千歳飴を売っているところもありますし、通販でも風呂敷に包まれたものや、可愛いデザインのものもありますので、これらも利用しましょう。
また、千歳飴にこだわらず、気軽な菓子折りなどでもいいでしょう。
この投稿をInstagramで見る
お返しするタイミングはいつ?
お返しを用意して、お渡しするタイミングはいつがいいのでしょうか。
一般的には、お参りが終わった一週間~二週間以内にお返ししましょう。その際に、お子様のお参りした際の写真を添えると喜ばれることでしょう。特に、お子様の七五三の衣装に関するものをいただいた場合は、それを身に着けた写真を添えるのが一般的です。
ばたばたしてすぐにお返しできない場合でも、最低でも、一ヵ月以内にはお返ししましょう。
高価なものを頂いた時のお返しの予算は何割?
高額なお祝い金や、高価なものをいただいた場合には、お返しはどのぐらいの予算で用意すればいいのでしょうか。
そういった場合は、お菓子や、タオルなどの日用品を選ぶと無難です。金額の目安は、いただいた金額の三割が基本で、多くても半額までに抑えましょう。お祝いにいただいた以上の金額をお返しすることは、「お祝いをいただいたのは迷惑だ」という意味になるとされているためです。
せっかくのお子様の成長を祝っていただいたお祝いですので、お互い気持ちのいいお返しにしましょう。
いかがでしたか、今回は七五三のお祝い返しについて、定番品・お返しするタイミング・予算についてお話ししました。お中元みたいに毎年することではないので戸惑いもあるかもしれませんが、お祝いをくださった方への感謝の気持ちを丁寧に表せば大丈夫です。きっと伝わるはずです。